株式会社プランニングA

コラム

column
2016.09.05

Adobe Max 2016に参加してきました!

先日、竹田・色摩の2名が1日時間を頂き、東京ビッグサイトで開催されるAdobe Max Japan 2016に参加させて頂きました。

Adobe Max Japan 2016

 

今回はそのレポートを簡単にですがまとめていきます。

 

初めて来たけど、ビッグサイトの広さに驚愕!

隣ではサイン&ディスプレイショーというのもあって気になりましたが・・・時間の都合で断念!

2016-09-02 13.10.102016-09-02 13.11.352016-09-02 13.12.33クリエイターの祭典というだけあって、会場は予想以上におしゃれでクリエイティブ感満載!

全体的に暗く、クラブみたいな感じ・・・

2016-09-02 13.16.232016-09-02 13.18.21

会場入口にはMAXロゴのプロジェクションマッピングが!

2016-09-02 13.18.14

2016-09-02 13.24.04 2016-09-02 13.23.55   

会場内にはたくさんのセッション、企業による出店がありました!

MicrosoftによるSurfaceを使った似顔絵ライブドローイング。

モリサワによる新しいフォントの紹介。

CygamesによるゲームのUIで使用されるボタンを実際に制作してみるコーナーなど。

2016-09-02 14.56.05 2016-09-02 13.47.39 2016-09-02 13.46.09 2016-09-02 13.46.30 2016-09-02 13.47.07 2016-09-02 13.44.58 2016-09-02 13.44.34

そんな中、色んなセッションで紹介されていた今注目のツールがこちら!

WEBサイトやスマホアプリのUIなどのモックアップを簡単に、かつ直感的に作ることができるAdobe XDです。

もちろんIllustratorやPhotoshopなどとのファイルの互換性もあります。

今なら無料でお試し出来ちゃいますが、今後正式版リリースに向けてどんどん新しい機能が追加されていくそうな・・・

以下から動画を見て頂くと分かりやすいと思います。

自分が個人的に一番刺激を受けたセッションがこちら!

「のめり込む新たな体験 – 攻殻機動隊4K VRのその先へ」

by 株式会社ストイックセンス

 「攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver」という、VRでその場にいるかのような体験ができる映画製作の紹介です!

元は普通の2Dアニメ「攻殻機動隊 ARISE」が劇場版VRになったものだそう。

以下の動画は画質は落としていますが、Youtubeアプリ上でもコントローラーを使って主人公視点になり360°見渡せる仕様になっています。

VRという360°見渡せる仕様上、通常の映画とは桁違いのワイド解像度が求められる中、MAYAやCinema4DなどのCGを使ってもAdobe Premiereならスムーズに再生できたとのこと。

絵コンテ段階でスケジュールが押してしまい、OKが出てからたった3か月、10社のCG制作会社による合同制作チームで仕上げたというから驚きですね!

 

別の動画系のセッションでも取り上げられていたのですが、今や映画の撮影など4Kで撮影なんて当たり前。

それをさらに超えた6K、8Kでの撮影が現場では標準的に導入されているそうです。

8K_image_2世界の広さを知りましたね・・・!

 

以上、簡易ではありますがAdobe Max Japan 2016の報告をさせて頂きました~!

詳しくは今度のモクモク会にて報告させて頂きます。

お困りのことがございましたら
お気軽にご相談ください

結果につながる広告制作は
プランニングAへおまかせください。

contact