2015.03.29
第一回東京研修!
本日、制作数名で東京研修に行って参りました!
目的は展覧会などを周り、福島ではなかなか見ることができない広告、デザインを間近で見て勉強するためです。
まず始めに向かったのは「おいしい東北パッケージデザイン展2014」。
我が社ではパッケージデザインをする機会がなかなかないこともあり、とても興味深いものでした。
デザイナーやデザイン学生によって新たにデザインされた数々のパッケージは、元の商品パッケージの問題点を解決すると同時に、商品の価値を高め、また新たな価値をつくって、さまざまな姿に生まれ変わっていました。
商品が同じでもパッケージが違うと、中身が見えなくてもなにより美味しそうに見えます。
デザインの重要性をあらためて考えさせられた展覧会でした。
次に向かったのは「単位展」。
その名の通り、時間、重さ、長さなどあらゆる単位にまつわる展示がされていました。
たとえば、文字それぞれの重さを比較する、動物の心臓の鼓動の速さを比較するなど…
普段あまり気にしたことがないあやふやな「単位」を、別の角度から考えることによって、新たなおもしろさが見えてくる…広告を考えるうえでも大事な発想力にあふれた展覧会でした。
東京は建物、ディスプレイ、ロゴ、ポスター、フライヤー…あらゆるところに魅力的なデザイン、広告があふれていて、まちを歩いているだけでもとても刺激になります。
今回の研修で学んだことを肥やしにし、都会に劣らない、おもしろい広告を福島から発信できるよう励みたいと思います!
SDGsを配慮したデザインとは?
デザイナーなら要チェック!デザインのトレンド
今こそ知っておきたい!リクルートサイト・リクルートパンフレットに必要なものをおさらい
今、重要視すべき指標!LTV(ライフ タイム バリュー)とは?
ECサイトの「売れない」を改善 売り上げUP方法6選
カスタムフィールドでMW WP Formも自由自在!MW WP Formの送信内容にカスタムフィールドの内容を出力する方法
OpenAIのAPIを使って求人広告文を作ってみた。
【2023年WEBデザイン】縦スクロールしてるのに横スクロール!?【アニメーション戦国時代】
【WordPressのSEO対策】AIOSEOスコアをあげる5つの方法
活用してみたくなるAIツール!
コミュニケーションツールのすすめ その2