2014.06.12
読んだ本
よく眺めてる本は「ツリーハウスをつくる」です。
世界中のツリーハウスを紹介してくれています。
ツリーハウスというと木に負担がかかりそうで危険そうなのですが、建築家である著者は1ページ目から木に負担のかからず安全なボルトの紹介をしています。
自分たちが楽しむ前に木のことを第一に考えていることがうかがえます。
ですが、作り方の説明はそれ以降あまりなく、ひたすら自分たちの作ったツリーハウスを自慢してくれています。
この本は「ツリーハウスをつくる」ではなく、「ツリーハウスを作りたくさせる」本です。
いつか自分でも作ってみたいなーと思いながら見てる本です。
直近で読んだのは高城剛の本です。
世間では沢尻エリカの元夫で、ハイパーメディアクリエイター?なにそれ?っ言われてる人です。
世界中を飛び回っていろいろおもしろいものを作ってるらしいです。
そんな高城さんが未来予測ではなく、もうすでに来ている未来を10のテーマで紹介してくれています。
世の中の新しいことが知れて面白かったです。
さらっと読めたので要約してみます。
仕事
時代の流れが加速して、いきなり仕事がなくなることもあるから、2つ以上の職種のプロフェッショナルになったほうがいい
お金
日本の銀行はいきなり預金封鎖するから分散させた方がいい
健康
病気になってからではなく、未病を心がけよう
食
分子料理と言われる科学実験料理がブーム、あと地産地消も
住居
日本に定住するよりいろんなとこ転々としたほうがいい
言語
お得なのでフィリピンで英語勉強しましょう
移動
一度宇宙空間に飛び出して高速に飛ぶ飛行機がそろそろくるらしい
情報・通信
インターネットは映像主体になる
娯楽
個人発進のエンターテイメントが主流になる
国・都市
少国家の方がいろいろうまくいくんでは?
という内容でした。
興味があったのはインターネットでフィリピン英会話と分子料理でした。
あと、お借りしてる本もちゃんと読みます。
阿部
SSLだけでは不十分?サイトのセキュリティ対策
cssでのレイアウト崩れを直す!
Laravel8の認証・認可のscaffoldまとめ
サードパーティーCookie廃止とWebマーケティングへの影響について
【第2回】成果につながるランディングページの条件
【Web広告 初心者講座】GoogleスキルショップでGoogle広告を学ぶ&その解答の難易度は?
[簡単・わかりやすい記事作成]WordPressテーマアップデート
WEBレイアウトについて その2
TailwindCSSとは?laravel-mixを使った環境構築と使い方
Webマーケティングに使える心理学/プロスペクト理論
どどーーーんとど迫力の海鮮恵方巻き