2014.08.30
日常に潜む恐怖
恐怖‥。
それは、死に直結するリアル恐怖と
今の状況を受け入れられないことで起こるパニック恐怖。
ふたつあるのではないでしょうか。
死に直結する恐怖は、車が一回転しすべての角が面取りされた事故を起こした時に
噂通り、時間がスローになったのを体験したくらいです(笑)
まあ、恐怖でしたが
どちらかというと驚きの方が大きかったような気がします。
しかし、今の状況が受け入れられない恐怖。
これは前に記した恐怖より頻繁に訪れます。
ある夜の体重計‥、ある朝の鏡‥、娘の大人過ぎる行動‥、最近あった制作の方はお察しの出来事‥。
ええ、恐怖以外の何者でもありませんでした。
下腹部あたりがキューっとなり、サワーっと一気に血が引く感じ。
その後の衝撃と絶望感。
あの感情を恐怖以外のなんと呼んだらいいかわかりません。
落ち込むとも少し違う気がします。
車の事故も、ぶつかった恐怖より
ぶつかった後始末?に恐怖を感じます(笑)
いっそ、腕の一本でも折れててくれ。
胃に穴でも空いて血を吐かせてくれ。
ってか、夢でしょコレ。
ずるい私は本気で願います(笑)
しかし、 健康診断でもオールAの私。
小学校のマラソン大会が嫌で、どうにか風邪をひこうと
真冬に水風呂に入り、布団も掛けずに寝るという暴挙に出ましたが、
鼻水さえ出ませんでした。
(子供を産んだ時に聞いた話だと、人は寒いだけでは風邪をひかないらしいです。その知識、もう少し早めに下さい(笑))
そう、そんな恐怖に出会った時、
私ができることは‥。
負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと、
ダメになりそうな時、
それが一番大事〜なんだと、大事マンさんも言っていました。
本来のお題とは少しかけ離れてしましましたが、
日常に溢れる恐怖と日々戦い続ける松田でした。
写真はゾンビになってしまった娘です。
SSLだけでは不十分?サイトのセキュリティ対策
cssでのレイアウト崩れを直す!
Laravel8の認証・認可のscaffoldまとめ
サードパーティーCookie廃止とWebマーケティングへの影響について
【第2回】成果につながるランディングページの条件
【Web広告 初心者講座】GoogleスキルショップでGoogle広告を学ぶ&その解答の難易度は?
[簡単・わかりやすい記事作成]WordPressテーマアップデート
WEBレイアウトについて その2
TailwindCSSとは?laravel-mixを使った環境構築と使い方
Webマーケティングに使える心理学/プロスペクト理論
どどーーーんとど迫力の海鮮恵方巻き