ニュース・ブログ
年賀状お炊き上げその1
制作の木村です。
このカテゴリでは制作のメンバーが毎週木曜日に行なっている勉強会、通称「MokMok会」での活動内容などをレポートする記事をアップしていきます!よろしくお願いいたします。その他のカテゴリでは、クリエイティブに関する様々なトピックスやフリーペーパー「道の駅」編集室からの発信、営業、経理に関する記事がアップされていく予定です。各分野の情報や裏話が満載のブログになりそうです。楽しみですね。
さて、今回の記事では「今年ボツになった年賀状の案」をご紹介したいと思います。
今年自社で作った年賀状はこちらです→年末年始のご案内
セーターのタグに見立てた素敵な年賀状に仕上がっています!
今年の年賀状は今年入った新卒の3人がMokMok会を使って作成し、その中から選ばれたものになっています。選ばれたものがあるという事は、選ばれなかったものもあるというのも事実。このブログを使って今回ボツになった年賀状の供養をしたいと思います!!
まずは私の作ったものから。
毛糸で文字を書いたようなデザイン(に、したかった)
プランニングAのカラーである赤を基調に、毛糸文字が目立つようシンプルに仕上げました。
「2015年はひつじ年」→「ひつじといえばウール」→「毛糸」→「紡ぐ」となり、
「お客様の想いを広告という形を通して一緒に紡いでいきたい」というコンセプトで「紡ぐ想い」と「毛糸を紡ぐ」をかけました。ちなみにこの毛糸の文字なのですが、当初は本当の毛糸を使って文字を作り、それを撮影して使うという計画でした。が、実際やってみると毛糸で文字を作るのはなかなか難しいですね。毛が軽すぎて、うねっうね、よれっよれで文字になりませんでした(笑)結局打った文字に毛糸のテクスチャをのせただけになり、リアル感が減ってしまいました。
今回は選ばれる事なくボツになってしまったこの年賀状ですが、
1人の方から「個人的に使いたい」という嬉しいお言葉をいただいたので、この年賀状も迷う事無く成仏する事でしょう。
次回は使ってもらえるように精進します!