2015.11.17
道の駅 取材紀行 〜ロード オブ ザ 道の駅〜 その1
こちらは、私の取材時のなんやらかんやらを不定期にお伝えしていこう、というコーナー(?)となっております。
時には取材の裏話なんかも書いちゃうかも?!それでは早速、元気に始めましょう!!
今回は「第6回 ふくしま道の駅空の駅まつり」の様子をお伝えします!
先週の土曜日に福島空港で行われた、福島県内のほとんどの道の駅と、県外の道の駅の物産の集まるこの一大イベント。毎年恒例となりましたが、今回は朝から小雨の降る生憎の天気。
しかし、私が到着した昼ごろには雨も上がり、例年よりは少ないとのことでしたが多くの道の駅ファンで賑わっていました。県外からのお客さんも多かったそうです。
私の場合、一つの場所で一度にいろんな道の駅のスタッフの方にお会いできるので、かなり楽…、いや、楽しい時間でした。
各道の駅のブースに顔を出すと、「今日も仕事?大変だねぇ。」なんて声を掛けてもらい、大変恐縮です。この寒い中、朝早くから働いている皆さんを前に、普通に観光気分で来てしまってごめんなさい。その上、ブログ用に写真に協力していただいたり、ご馳走していただいたり、本当に申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。
福島県内だけではなく、長野県から「小坂田公園」、「上田道と川の駅」、12月発行の冬号から弊誌が創刊される青森県と岩手県から「つるた」、「紫波」といった道の駅も出店していました。また、愛知県岡崎市から、福島県と愛知県の相互交流活動を展開している「あいちから」の方々もいらっしゃいました。
みなさん昨日のうち、もしくは朝早くから出発して3〜5時間かけていらっしゃったのとこと。取材で道の駅をまわっている私にはわかります、その遥かな道のり。本当にお疲れ様です。
道の駅の駅長も自ら店頭に立って、呼び込みをしたり、地元商品のアピールをしたり、とても元気に走り回っていました。
いつもの道の駅で会うよりも、道の駅のスタッフが身近に感じられるイベントだったと思います。
駅長自らが茹でたおそば、焼いた焼きそばなんて、ここ以外ではなかなか味わえるものじゃありませんよ。
このイベントは来年も開催されるようです。
今回来れなかった皆さんも、来年は是非!
IE遂にサポート終了!今までお疲れ様でした!
microCMSをphpで使ってみる
採用強化の手段は求人サイトだけじゃない?おすすめ施策3つを紹介!
IT導入補助金2022の支援事業者として採択されました。【福島県】ECサイト制作
Google Fonts おすすめ日本語フォント
【漫画はお好きですか?】注目度◎マンガ広告取り扱い開始!
Adobe XDの便利だったこと そして予想以上につまずいたこと
求人作成のポイントは「ターゲット」と「仕事内容」を明確にすること
UAからGAに以降する際の知識に関してあまり知られていない事
Adobe AcrobatでPDFの差分チェックを行うデジタル検版の仕方
花味弁当@花見の季節