コラム
販促の目的や種類

販促(販売促進)とは、商品やサービスの売上を伸ばすために行うさまざまな活動や施策のことを指します。
商品の認知度を高めたり、消費者の購買意欲を刺激したり、リピート購入を促すための重要な手段となります。
販促の目的

1. 商品やサービスを知ってもらう(認知度アップ・新規顧客の獲得)
まずは知ってもらうことです。新商品やサービスが出たときに、「こんなのあるんだ!」と思ってもらうのが第一歩になります。
例: SNS広告、チラシ、サンプル配布、PRイベント など
2.買う気にさせる(購買意欲の刺激)
欲しいと思ってもらうために、キャンペーンや割引、限定感を出すことで「今買わなきゃ!」と行動を促します。
例: 割引セール、期間限定、先着プレゼント など
3.実際に買ってもらう(購入促進)
商品の良さやお得さを伝えて、購入の後押しをします。「試してみたい」→「よし、買ってみよう!」の流れを作ります。
例: クーポン、試食販売、レビュー特典 など
4. リピーターを増やす(再購入の促進)
一度買った人に「また欲しい」と思わせる。ファンになってもらい、何度も買ってくれるお客さんを育てます。
例: メルマガ、ポイント制度、アフターサービス、LINE配信
5. 売上の一時的なブースト
在庫処分したいときや売上が落ちてる時期に使う。
例:月末セール・雨の日キャンペーン など
6. 競合との差別化
他社と似た商品でも、魅力的な販促で「こっちを選ぼう」と思ってもらいます。
例: コラボグッズ付き、SNS映えする演出 など
販促の種類

販促は、消費者の購買意欲を高めたり、商品を知ってもらうために、以下のような手法が使われます。
1.消費者向け(BtoC)
一般のお客さん(エンドユーザー)に向けた販促
●セール・割引(例:10%オフ、まとめ買い割引)
●ポイントカード・スタンプカード
●ノベルティ(購入特典のグッズなど)
●試供品・サンプル配布
●クーポン(紙・デジタル)
●抽選キャンペーン(レシート応募、SNS投稿など)
●店頭イベント・試食販売
●LINEやSNSでの配信キャンペーン など
2.流通・小売向け(BtoB)
小売店や代理店など、商品を「売ってくれる人たち」向けの販促
●販売店向けの説明会・セミナー
●店頭POPや販促ツールの提供 など
3.営業支援
営業マンの活動を助けて、受注につなげる目的の販促
●商品パンフレット・チラシ
●プレゼン用資料・動画
●無料体験や無料トライアルの提供 など
4.Web・デジタル
Webサイトやメール、SNSなどオンラインで行う販促施策
●SNSキャンペーン(Instagram投稿でプレゼントなど)
●メールマーケティング
●LINE配信
●Web広告(Google広告、Instagram広告など)
●オンラインクーポン など
まとめ
販促は、単なる売り込みではなく、顧客とのつながりを深め、ビジネスを成長させるための大切な手段となります。「どのような方法で集客すれば良いかわからない」「なかなか効果が出ない」とお悩みの際は、目的に合った効果的な販促をご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。