コラム
-
2025.07.30
文字組版のルール「禁則処理」
文字組版とは、文字をキレイに並べて読みやすくレイアウトすること。文字の中には、約物(記号や数字)も含まれます。文字と文字の間や、約物の置き場所など、文字組版にはいくつかのルールが定められています。 今回は、Illustratorの文字パネルや段落パネルで
-
2025.07.22
クラス名で差をつける!WEBコーディングのための命名規則ガイド
WEBサイトを構築する際、HTMLとCSSのクラス名は非常に重要です。適切に命名されたクラス名は、コードの可読性を高め、チーム開発を円滑にし、将来的なメンテナンスを容易にします。しかし、どうすれば「区別しやすく、整理された」クラス名にできるのでしょうか?
-
2025.07.14
今さら聞けない景品表示法(景表法)とは?
キャンペーンやイベントなどで広告や景品(プレゼント)を扱う際には法律による制限があります。 運用・監視は消費者庁が中心となって行っています。違反があった場合は、措置命令(改善命令)や公表、悪質な場合は罰則(刑事罰)もありますので、
-
2025.07.07
頼れる第三者視点!AI文字校正
我々の仕事で欠かすことのできない工程「文字校正」。言葉の使い方に限らず、誤字脱字、年月日や型番など、扱う情報そのものの正確さもチェックします。 いくら制作時に気をつけていても、いざ見てみると「20250年7月(正:2025年7月)」「カレーrアイス(正:
-
2025.06.30
ストーリーテリングの力 人を惹きつける物語
「人は数字より物語を覚える」というフレーズをご存知でしょうか。統計や数値だけを並べられても人の心に残りにくいものですが、感情を揺さぶる物語は長く記憶に残ります。特に中小企業にとって、限られたマーケティング予算の中で効果的に自社の魅力を伝えるには、ストーリーテリ
-
2025.06.21
「Google広告だけじゃもったいない!」BtoB企業が今すぐ始めるべき Microsoft広告
こんにちは!BtoB企業の広報担当者の皆さん、お疲れ様です。 「うちはGoogle広告で十分効果出てるし、他の広告なんて必要ないでしょ?」 そう思っていませんか?実は、その考え方、かなりもったいないんです。 2022年から日本で本格展開が始ま
-
2025.06.16
動画コンテンツを取り入れよう!企業が動画を活用するメリット
動画コンテンツの需要はここ数年で急激に伸びております。一般的にはスマホやタブレットなどのモバイルデバイスの普及や、SNSなど視聴者がいつでもどこでも気軽に動画コンテンツに触れられる環境が整備されたことが大きく関係しておりますが、それ以外でも企業が動画コンテンツ
-
2025.06.11
「Web広告は若者向け」は本当?40〜60代にも届く販促方法【地方BtoC企業の広報担当者向け】
「ウチのターゲットは中高年層だからWeb広告は難しい」…本当にそうでしょうか? 例えば地方の介護事業者やリフォーム工務店などでよく耳にするのがこの言葉。 しかし、実際には40代〜60代でもスマホを日常的に使い、Web広告に反応している層は確
-
2025.06.04
Photoshopの「ドロップレット」って何?便利機能の使い方!
こんにちは!今回は、Photoshopをよく使う方ならぜひ覚えておきたい「ドロップレット」についてご紹介します。 「画像をまとめて加工したいけど、毎回手作業は面倒…」「リサイズ、ロゴ入れ、保存形式変換まで自動でできたらいいのに…」 そんな方にぴったりな
-
2025.05.28
“線”を足すだけ!線×写真で魅せるビジュアル表現
写真の“外側”にある表現力 写真は、瞬間を切り取る力を持っています。けれど、その「写っているもの」だけで伝えられる情報には、限界があることも。 そこでいま注目されているのが、写真に「線」を重ねるアレンジ。それは単なる加工ではなく、見る人にとっての“
-
2025.05.19
「著作権ってどこまでOK?」人気アニメ風スタッフ紹介がNGになる理由
商品チラシやSNS、採用パンフレットのスタッフ紹介など……ちょっとユーモアやトレンドを取り入れて、目を引くデザインにしたい。そんな思いで「人気アニメ風のタッチ」でスタッフを紹介したら、大反響。しかし――そのデザイン、実は著作権侵害のリスクがあるかもしれません。
-
2025.05.09
効果的なSNS広告を出すために!SNSごとの特徴を知ろう!
SNSで広告を出すことが当たり前となった今、より効果的な配信を行うには、各SNSのユーザー層や利用者の特徴、興味・関心の違いを理解することが重要です。今回は、各SNSの特徴や、どのような広告ジャンルが効果的かについて紹介します。 下の表は、SNSごとの特