コラム
- 
2025.10.29
知らないと危ない!広告における著作物
広告に使用される写真やイラスト、音楽、デザインなどは、すべて「著作物」と呼ばれるものにあたる場合があります。著作物とは、「人が創作的に表現したもの」で、法律(著作権法)によって守られており、無断で使用することはできません。広告制作においては、著作物の正しい取り
 - 
2025.10.20
いまさら聞けない!二次元コード利用
今や、目にしない日はないと言っても過言ではない「QRコード」は、昨年で発表から30年が経過したそうです。 「二次元コード」「二次元バーコード」とも表記されます。 ポスターやチラシ、POPに印刷され、詳細を確認するWEBサイトへ飛ばしたり、 チ
 - 
2025.10.05
もう始まってる!「AI検索に広告が出る時代」がやってきた!
「なんか最近、検索しても広告がよく分からない場所に出てるなあ…」 そう感じたことありませんか?実は今、検索の世界で大きな変化が起きているんです。 これまでの検索といえば、キーワードを入力して → 青いリンクがズラッと並んで → 気になるものをクリッ
 - 
2025.10.01
BtoB企業が意外とハマった!動画活用の裏ワザ
近年様々なビジネスの現場でデジタル技術の導入が進められ、なかでも動画マーケティングには一際大きな注目が集まっています。もちろん、BtoBビジネスを運営する企業も、その例外ではありません。しかし、初めて動画制作に取り組む企業にとっては「BtoBの現場で動画を活用
 - 
2025.09.24
数字とリアルが鍵! 応募を呼び込む採用ページの作り方
はじめまして。8月に入社したマーケティング担当のSです。前職では採用サイト専門のWEBディレクターをしておりました。その経験を踏まえ、私からは採用に関する知識や実例を中心に、皆さんに役立つ情報をお届けしていきたいと思います。 はじめに 早速ではあり
 - 
2025.09.17
【ホームページ担当者向け】SEOと使いやすさを両立するサイト構造のチェックリスト
ウェブサイトの第一印象を決めるのはデザインや写真だけではありません。実は「サイト構造」こそが、ユーザーの使いやすさとSEOの成果を左右する大きな要素です。リンクが多すぎて迷ってしまったり、階層が深すぎて目的のページにたどり着けなかったり…そんな経験はありません
 - 
2025.09.10
おすすめGoogle Chrome拡張機能
今日は「Google Chromeの拡張機能って便利そうだけど、どれを入れたらいいの?」という方に向けて、特におすすめ拡張機能をご紹介します。 はじめに:Googleの拡張機能とは? Googleの拡張機能は、Google Chromeなどのブラウ
 - 
2025.09.03
「見られる」から「動かす」へ。効果的なFVレイアウトの設計
スマートフォンからのアクセスが主流となった今、LP(ランディングページ)のファーストビュー設計は成果を左右する最重要ポイントです。特に縦長で一画面に収まりにくいスマホ環境では、情報の見せ方次第で離脱率やコンバージョン率が大きく変わると言っても過言ではありません
 - 
2025.08.25
映えよりリアル! 広告代理店が考える「BeReal.」の魅力
SNSと聞くと、多くの人が思い浮かべるのはInstagramのおしゃれな写真や、TikTokのテンポのいい楽しげな動画かもしれません。でも、そんな“演出された世界”に少し疲れた人たちの間で、ひそかに支持を集めているSNSがあるのをご存知ですか?それが「BeRe
 - 
2025.08.18
伝わる資料はグラフから! グラフの選び方、教えます。
情報を「わかりやすく」伝える上で、グラフの選択は非常に重要です。数字をただ並べるだけでは伝わらない背景や差異も、グラフを活用することで一目で理解されるようになります! とはいえ、「どのグラフを使えばいいのか分からない」という声も少なくありません。今回は、特によく
 - 
2025.08.06
「◯◯コア」≒「◯◯界隈」!「コア(core)」ってなに?
「デザインコア」「ブランドコア」…何を意味する言葉? 最近、SNSで「〇〇コア(core)」という言葉を見かけませんか? 「コア(core)」は英語で「中心・核」という意味。つまり「その考えやデザインのいちばん大事な部分」を指しています。 「
 - 
2025.07.30
文字組版のルール「禁則処理」
文字組版とは、文字をキレイに並べて読みやすくレイアウトすること。文字の中には、約物(記号や数字)も含まれます。文字と文字の間や、約物の置き場所など、文字組版にはいくつかのルールが定められています。 今回は、Illustratorの文字パネルや段落パネルで
 










