コラム
-
2021.09.15
Macのメールソフト『メール』で受信メールを自動で振り分けて仕事を効率化
Macのメールソフト『Mail』で受信メールを設定したボックスへ自動で振り分ける方法です。 スマートメールボックス 「メールボックス」メニューから「新規スマートメールボックス」を選択します。 様々な条件を指定してメールを振り分けられます。以下
-
2021.09.08
【今さら聞けない】TikTok急成長の理由と知っておきたい3つの特徴
いつもTwitterばかり見ていますが、最近はTikTokを意識して見るようにしているアラサー男性のアソウです。 恥ずかしながら最近までTikTokと言うと、女子高生がダンス動画をアップして楽しむ10代が中心のSNSという印象しか持っていませんでした。
-
2021.09.02
【第3回】デザインのポイント
こんにちは。WEBチームのO倉です。今回は成果につながるランディングページ(以下LP)の制作工程(戦略設計・情報設計・デザイン・コーディング)のうちの3つ目である「デザイン」のポイントについて解説していきたいと思います。 デザインのポイント
-
2021.08.22
【Webマーケターの販促に使えるアプデ情報】Yahoo!広告でもカルーセル広告の提供開始!
2021年6月30日に、Yahoo!広告のディスプレイ広告において運用型カルーセル広告が提供されることが発表され、2021年7月27日より入稿が可能になりました。 カルーセル広告はインスタグラム、LINEなどSNS広告を中心に複数枚の画像を組み合
-
2021.08.17
新たなSEOの指標Core Web Vitalsとは?
今回は、新たなSEOの指標として始まるCore Web Vitalsについてまとめてみました。 Core Web Vitals(コアウェブバイタル)とは、新たな検索順位のランキング要因としてGoogleが提案した指標です。 この指標が2021年に開
-
2021.08.12
IE(Internet Explorer)が使えなくなる?IEのサポート終了間近?その2
お久しぶりです。 制作の宇佐波です。 ちょっと前にIEに関する記事を書きましたが、今回もそれに関する記事を書こうと思います。 https://planning-a.jp/topics/10165 IEに動きあり。強制リダイレ
-
2021.08.03
contenteditable属性を使うか、使わないか
ホームページを見たまま編集できる機能を作りたくて調べていたら、HTML5にcontenteditable属性というのがあるのを初めて知りました。HTMLのテキストが入る要素にcontenteditable属性を追加するだけで、その要素がinput要素のように編集可能に
-
2021.07.28
競合の広告出稿状況を調べる方法まとめ
Webマーケティングチームのアソウです。 「競合他社のWeb広告出稿状況や広告費を知りたい!」という問い合わせをお客様からよくいただきます。 競合がどのような広告展開を実施していて、どのような訴求を特に強化しているかなど、競合の状況を把握することは
-
2021.07.21
【第2回】情報設計のポイント
こんにちは。WEBチームのO倉です。前回は、ランディングページ制作には4つの制作工程(戦略設計・情報設計・デザイン・コーディング)があるとお話し、1つ目の制作工程である「戦略設計」について解説させていただきました。今回は、2つ目の制作工程である「情報設計」につ
-
2021.07.10
【Webマーケターの販促に使えるアプデ情報】Instagramに地図機能登場!ホストグーグルマップ&食べログに!?
国内の月間アクティブアカウント数3,300万を誇るInstagram(インスタグラム)。 ストーリーズ、ライブ配信、リール、ショッピング機能、IGTVなど、SNSの新たな楽しみ方を次々と提供し、 購買にも大きな影響を与えるプラットフォームとしても注
-
2021.07.04
心を動かす心理学マーケティング part.2
以前、以下の記事で心理学を活用したマーケティングについてご紹介いたしました。 https://planning-a.jp/topics/creative/10178 本記事ではさらに他のマーケティング方法についても、ご紹介させていただき
-
2021.06.28
意外と使っていなかったVS Codeのユーザースニペット(自作の雛形呼出機能)
お久しぶりです。WEB制作チームのウサナミです。 今更ですが、VS Codeで最近ユーザースニペットというものを使い始めました。 今回はそのユーザースニペットの説明と使い方(MAC)、最後に使ってみた感想をご紹介します。 ユーザースニペットとは まずスニペ