株式会社プランニングA

コラム

column
  • 2021.05.12

    Notionでリレーションを行う。

    Notionはタスク管理、メモ、データベースなどをアイディア次第で作成できるWEBサービスです。今回、Notionでページのリレーションができるという記事を見かけたので試してみました。リレーションとは情報と情報の関連付けを行うことです。今回は食材とメニューを関連付けし

  • 2021.05.07

    営業やマーケティングに使える「ザイオンス効果」って?

    マーケティングチームのアソウです! 明日から使える行動心理学講座の2回目として、今回は「ザイオンス効果」をご紹介します。 ザイオンス効果は別名「単純接触効果」とも呼ばれ、広告やマーケティングに携わる方であれば、必ず頭に入れておかなければならない知識

  • 2021.04.28

    【第3回】LPの制作・運用で失敗しないためのポイント

    こんにちは。WEBチームのO倉です。今回のブログでも引き続き、「成果につながるランディングページの秘密」というテーマでお話していきたいと思います。今回は「LPの制作・運用で失敗しないためのポイント」をまとめましたので、紹介させていただきます。それではいきましょ

  • 2021.04.18

    【Web広告初心者講座】リスティング広告キーワードの考え方と選定方法について

    こんにちは、プランニングAのWeb広告チームのマツダです。 さて、今回はその話はまた今度!と先延ばしにしてきた、「リスティング広告のキーワード」について触れていこうと思います。 リスティング広告を検討中だけど 「どのキ

  • 2021.04.12

    SSLだけでは不十分?サイトのセキュリティ対策

    最近よくウェブサイトのセキュリティ対策についてご質問をいただくようになり、皆様の関心も高まっている反面、「狙われるのは有名企業や大手企業のサイトだけなのでは?」といった声も多いように感じます。 この記事では、ウェブサイトへのサイバー攻撃の脅威と、セキュリ

  • 2021.04.05

    cssでのレイアウト崩れを直す!

    お久しぶりです。WEB制作チームのウサナミです。最近、WEBサイトのレイアウトについての記事を複数書いていました。そこで今回はWEBコーディング時に陥りやすいcssでのレウアウト崩れとその対処法を書いていこうと思います。 floatでの崩れを解消する。 要素を

  • 2021.03.24

    サードパーティーCookie廃止とWebマーケティングへの影響について

    マーケティングチームのアソウです。 本日は日本国内でも大いに話題になっている「個人情報保護」に関するお話しです。 皆さんはPCやスマートフォンでWebサイトを閲覧した後に、関連する企業や商品の広告が頻繁に表示されるようになって不思議に思った経験はあ

  • 2021.03.17

    【第2回】成果につながるランディングページの条件

    こんにちは。WEBチームのO倉です。あっという間に3月になり、福島市も花粉の季節到来です。目と鼻は痒いですが、確実に春が近づいているということでウキウキしてます!今回のブログでは前回に引き続き、「成果につながるランディングページの秘密」というテーマでお話してい

  • 2021.03.08

    【Web広告 初心者講座】GoogleスキルショップでGoogle広告を学ぶ&その解答の難易度は?

    こんにちは、プランニングAのWeb広告チームのマツダです。 毎年、月日が経つのが早くなっていますが、去年は特にコロナの影響でステイホームを強いられたからか、特に時間が経つのが早かった。。。!という方は私だけではないのではないでしょうか? そ

  • 2021.02.28

    [簡単・わかりやすい記事作成]WordPressテーマアップデート

    プランニングAでは、ご依頼いただくwebサイトの内容によってWordPressを導入しており、お客様のサイトに合ったデザインテンプレートを完全オリジナルで構築しております。 このたび、ご提供するテンプレートに含まれる投稿記事のデザイン設定機能をアップデー

  • 2021.02.22

    WEBレイアウトについて その2

    お久しぶりです。WEB制作チームのウサナミです。今回は前回紹介した記事の続きを書こうと思います。前回はカラムのレイアウトについてご紹介しましたが、表示幅によって変わるレイアウトについてご紹介します。 ソリッドレイアウト(固定幅レイアウト) 画面幅が

  • 2021.02.17

    TailwindCSSとは?laravel-mixを使った環境構築と使い方

    TailwindCSSに興味を持ったのは弊社で使用しているPHPフレームワークのLaravelに採用されているからです。最初は食わず嫌いでしたが、tailwind CSSを薦めている記事が多くなってきたため、いざ試してみたらその理念に共感できるようになっていきました。

お困りのことがございましたら
お気軽にご相談ください

結果につながる広告制作は
プランニングAへおまかせください。

contact