デザイン
-
2025.09.03
「見られる」から「動かす」へ。効果的なFVレイアウトの設計
スマートフォンからのアクセスが主流となった今、LP(ランディングページ)のファーストビュー設計は成果を左右する最重要ポイントです。特に縦長で一画面に収まりにくいスマホ環境では、情報の見せ方次第で離脱率やコンバージョン率が大きく変わると言っても過言ではありません
-
2025.08.18
伝わる資料はグラフから! グラフの選び方、教えます。
情報を「わかりやすく」伝える上で、グラフの選択は非常に重要です。数字をただ並べるだけでは伝わらない背景や差異も、グラフを活用することで一目で理解されるようになります! とはいえ、「どのグラフを使えばいいのか分からない」という声も少なくありません。今回は、特によく
-
2025.08.06
「◯◯コア」≒「◯◯界隈」!「コア(core)」ってなに?
「デザインコア」「ブランドコア」…何を意味する言葉? 最近、SNSで「〇〇コア(core)」という言葉を見かけませんか? 「コア(core)」は英語で「中心・核」という意味。つまり「その考えやデザインのいちばん大事な部分」を指しています。 「
-
2025.07.07
頼れる第三者視点!AI文字校正
我々の仕事で欠かすことのできない工程「文字校正」。言葉の使い方に限らず、誤字脱字、年月日や型番など、扱う情報そのものの正確さもチェックします。 いくら制作時に気をつけていても、いざ見てみると「20250年7月(正:2025年7月)」「カレーrアイス(正:
-
2025.05.28
“線”を足すだけ!線×写真で魅せるビジュアル表現
写真の“外側”にある表現力 写真は、瞬間を切り取る力を持っています。けれど、その「写っているもの」だけで伝えられる情報には、限界があることも。 そこでいま注目されているのが、写真に「線」を重ねるアレンジ。それは単なる加工ではなく、見る人にとっての“
-
2025.05.07
騙し絵みたいで楽しいアンビグラムに挑戦してみよう!
アンビグラムとは? アンビグラムとは、『異なる方向からも読み取れるようにしたグラフィカルな文字』のこと。 遊び心に富んだ文字は騙し絵のようで楽しく、「あっ」と気付かされた瞬間は気持ちがいいです!広告においてアンビグラムを使用した場合、キーメッセージ
-
2025.04.14
ちゃんと見てる?生成画像の「なんかヘン!」
最近、手描きのイラストを作成するお仕事があったのですが、案出しから校正、完成までにかかったのは実にトータル16時間弱。 それに対して、AIでの生成は長くとも1、2分でフルカラーのイラストの生成を完了させてしまいます。正直今まであまり触れてこなかったのです
-
2025.04.09
2025年の広告デザイントレンド6選|心に響く“伝え方”が進化中!
広告やデザインの仕事に関わっていると、こんなことありませんか? 「今っぽいデザインって、どんなの?」「うちの広告、ちょっと古く感じるかも…?」 そんなあなたに届けたい、2025年注目の広告デザイントレンドをまとめました。今年のキーワードは、ずば
-
2025.02.26
作業効率をあげたい!Illustratorのショートカット
Illustratorでの作業を効率化するために、よく使うショートカットキーをまとめました。デザインのスピードアップにぜひ活用ください! 基本操作のショートカット アートボードとレイヤーの操作 ガイド・表示の操
-
2025.01.29
合成フォントについて学び直す
合成フォントとは、複数のフォントを組み合わせたフォントのことで、Adobe IllustratorやAdobe InDesignで利用できます。 フォントについて 日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字、英数字、句読点といった約物、各種記号で構成されま
-
2025.01.20
2025年も流行る?「90年代風WEBデザイン」
「トレンドは繰り返される!」とよく聞きますが、流行のサイクルは20年周期で繰り返されると言われています。ファッションではよく聞く話ですが、ほかの分野でも例外ではなく、懐かしいキャラクターのグッズが売られるようになったり、幼い頃に見ていたアニメがリメイクされたり
-
2025.01.06
「おっ!」と思わせるワンポイント!キラリと輝く箔印刷
新年あけましておめでとうございます!2025年も何卒よろしくお願いいたします。 長いお休みをいただきましたが、職業柄お休みの間も気にしてしまうのが新年の広告物。新年といえば、赤・金を使用したものが多く、皆さんの目にも入っていたのではないでしょうか。特