初心者講座
-
2025.03.26
動画に動きをつけてみよう!Adobe After Effects入門編
YouTubeの動画編集やSNS動画を作成したことがある方、動画制作に興味がある方なら一度は聞いたことがあるはずの動画制作ソフト「After Effects」。 似たような編集ソフトでは一般的に「Premiere Pro」が有名ですが、その違いが分からな
-
2025.03.05
Illustratorで便利な「座布団」!アピアランスで効率よく配置する方法
Illustratorでデザインをするとき、テキストの背面に四角や丸の図形を敷いて、可読性を高めたりデザインにメリハリをつけたりすることがありますよね。この背面の図形は通称「座布団」と呼ばれます。 でも、こんな経験はありませんか? 文字を修正した
-
2025.02.26
作業効率をあげたい!Illustratorのショートカット
Illustratorでの作業を効率化するために、よく使うショートカットキーをまとめました。デザインのスピードアップにぜひ活用ください! 基本操作のショートカット アートボードとレイヤーの操作 ガイド・表示の操
-
2025.02.19
ヒートマップで見えるユーザー行動!初心者向け活用ガイド
「ヒートマップ」は、Webサイトに訪れたユーザーがページ内で取った行動を、色の濃淡でわかりやすく表現したもので、視覚的に理解しやすいツールです。今回は、ヒートマップの基本から活用法まで詳しく学んでいこうと思います。 1. ヒートマップの基本
-
2025.02.12
イラレの作業爆上がり!おすすめスクリプト
こんにちは!皆さんはIllustratorで作業をする時、「この作業、大変だな...短縮出来ないかな」ということはありませんか?Illustratorには多くの機能が備わっていますが、まだまだ備わっていない機能も多くあります。そんな時に「スクリプト」というもの
-
2025.01.20
2025年も流行る?「90年代風WEBデザイン」
「トレンドは繰り返される!」とよく聞きますが、流行のサイクルは20年周期で繰り返されると言われています。ファッションではよく聞く話ですが、ほかの分野でも例外ではなく、懐かしいキャラクターのグッズが売られるようになったり、幼い頃に見ていたアニメがリメイクされたり
-
2025.01.14
書体が与える印象 イメージに合わせたフォント選び
チラシ・ポスターなどの印刷物やWEB広告、看板やパッケージなど普段の生活の中でフォントを目にする機会は多くあります。なにげなく目にしているそれらも使われているフォントによって与える印象は大きく変わります。そのためフォントの種類や与える印象を理解して表現したいイ
-
2024.12.25
キャッチコピーってどう考えてる?
普段からチラシ・WEBなどを制作していて、キャッチコピーを自分で考えてデザインに落とし込むこともしばしば・・・。今ならChatGPTで簡単なコピーならすぐに作れてしまいますが、なんかニュアンス違うんだよな・・・、10案だしてもらったけど、なんかどこかで見たこと
-
2024.12.15
これさえ押さえれば大丈夫!Googleビジネスプロフィールの登録と運用方法
病院やレストランを探す際、自宅や職場からのアクセスを考えて、マップから店舗を調べる方は少なくないのではないでしょうか。 その際、どうしても目につくのがグーグルビジネスプロフィールの口コミ評価です。 Googleビジネスプロフィールは、Google検
-
2024.12.11
これを押さえれば完璧!褒められる商品撮影テクニック
「仕事で使う商品写真を自分でもでもキレイに撮影したい!」そんなことを思った人はいませんか?ホームページをはじめECサイトやパンフレット、SNSなど、社員や個人が自ら撮影した商品写真をそのまま使用する機会も多いかと思います。 今回はそんな時に使える撮影テク
-
2024.12.04
【Google広告】Pmaxとデマンドジェネレーションは配信目的で使い分けよう|違い、メリット・デメリット解説
この記事のポイント Pmax/デマンドジェネレーションとは? Pmaxとデマンドジェネレーションは、どちらもGoogle広告の配信メニューの1つで、どちらもGoogleのAIによって自動的に最適化され、広告配
-
2024.11.20
作業効率を高める Illustrator おすすめアクション
Illustratorでの作業を効率的に行うためには、アクション機能を活用することが重要です。アクション機能を使うと、反復作業を自動化できるだけでなく、作業のスピードを大幅に向上させ、ミスを減らすことができます。アクションを事前に登録し