コラム
-
2024.03.11
Webマーケティングのきほんの施策
こんにちは。制作のkです。部署移動し、ウェブ広告やレポートに携わるようになって一年と少し経ちました。現代のWEB業界においてはSNSやAIサービスなど日々新しいサービスが生み出されており、WEBの広告手法って色々あるな〜というのを感じています。今はチラシなどの紙媒体の
-
2024.03.01
選ばれる続ける“オンリーワン”企業へ!ブランディング
普段の生活で、食事や買い物で看板を見てお店を決めたり、商品を購入する際にロゴやパッケージを見て購入を決めることは多くあると思います。ブランディングデザインとは、「この会社のサービスなら安心」「この会社の新商品なら試してみよう」など、ロゴ、パッケージ、WEB、広
-
2024.02.26
わかってる「つもり」かも?企業ロゴの使い方
世の中にはたくさんの企業があり、その数だけロゴマークも存在します。企業名をただ表すだけでなく、その理念なども含めて視覚化しています。ウェブサイトや広告、見積書、封筒など、自社のものでも様々な場所で見られるかと思います。 さて、そのロゴマークですが、「正し
-
2024.02.16
圧倒的熱量を味方に「ファンダムマーケティング」とは?
最近いろんな書物を読み漁っています。企画営業部の倉田です。個人的流行は「量子物理学」と「ヴォイニッチ手稿」です。興味がある方は調べてみてください。 さて、昨今ありとあらゆるところで聞く”マーケティング”。その中でも、消費者の心を掴む”消費
-
2024.02.05
ユーザーの本音はどこにある?【ニーズ】と【インサイト】の違い
新商品開発や広告戦略をする際、必ず考えるのが「顧客が本当に求めているものは何か?」ということです。 よく「顧客ニーズ」という言葉が使われますが、そこには「深さ」の違いがあるのをご存知ですか? 今回の記事では、「顧客が本当に求めているもの」の違いにつ
-
2024.01.29
購入前の離脱を防ぐ!簡単な改善方法
ECサイトで購入に至るまでの流れの中で、機会損失につながってしまうポイントはどこでしょうか? ユーザーが購入に至る前に途中で離脱してしまう理由は様々あり、段階に応じて適切な情報提供や機能の改善が必要です。 上記はECサイトに訪れたユーザーが
-
2024.01.24
cssプロパティ「width(幅)」と「height(高さ)」について
こんにちは、制作のSです。 前回は、marginとpaddingについて学習しました。その後、要素の背景に画像を設定する際にもmarginやpaddingで調整していたのですが、サイズが決まっている場合は「width」や「height」を使うといいと上司
-
2024.01.15
【CSS】X・Y軸の移動アニメーションにはtransformを使おう
少し前にお仕事で詰まった部分を少し自分のおさらい用に記事にしようと思います。最近、結構CSSでアニメーションをつけることが多いのですが、私は持っている知識で代用出来る部分は代用してしまう癖があるため、知識がまったく無いものでなければ調べないという悪い癖が実はあ
-
2023.12.13
資料作成やちょっとしたチラシ作成にも使える!デザインの4大原則
仕事でちょっとした資料を作らなきゃいけない。作ったはいいけど、どこが悪いか分からないけど、なんとなく分かりづらい。なんてことはありませんか?そういう時は「デザインの4大原則」です!「デザインの4大原則」と、何やら仰々しい名前がついていますが、なにも難しくありま
-
2023.12.06
そろそろ年賀状を用意する時期!いまどきの年始のご挨拶・年賀状メッセージサービスをご紹介!
年賀状、今も出していますか? 2023年もついに12月です。クリスマスの準備は、年越しの準備は、年末の大掃除を……と意識しだす時期ですね。そんな年末の準備のうちの一つに年賀状があります。12月は忙しくて準備が危うい!なんて人はいませんか?今回は、