コラム
【第1回】戦略設計のポイント
こんにちは。WEBチームのO倉です。
前回まで3回にわたって解説させていただいた「成果につながるランディングページの秘密」はいかがだったでしょうか。
ランディンクページについての理解を深めていただけたところで、今回からはもっと踏み込んだ「ランディングページの制作工程」についてのお話をしていきたいと思います。
成果につながるランディンクページの制作工程
目次
LP制作における4つの工程
ランディンクページ(以下LP)の制作は基本的に、「戦略設計」「情報設計」「デザイン」「コーディング」の4つの流れに沿って行われます。
LPの最終目的は、LPを訪れたユーザーに商品の購入や問い合わせなどといった行動を起こしてもらうことです。その目的を達成するために、一つ一つの工程を大切にしながら作業を進めていきます。
今回は1つ目の制作工程である「戦略設計」について解説していきます。
戦略設計のポイント
入口と出口の設計
戦略設計では、目的を達成するためにどのようなLPが必要なのかを掘り下げて考えていき、LPの方向性を決めていきます。売り出したい商品・サービスを、どのようなユーザーに訴求し、どのような行動を起こしてもらうのかを具体的に決めていきます。
言い換えると、WEB広告からどのようなユーザーを流入させるのかという「入り口」の設計と、流入してきたユーザーにどのような行動を起こさせたいのかという「出口」の設計を、しっかり固めておく必要があります。
掘り下げること
・どのようなユーザーが訪れるか(年齢・性別・職業・収入・趣味・家族構成など…)
・想定ユーザーの検索キーワードは何か
・ユーザーに何を伝えるか
・ユーザーにどのような行動をおこしてもらうか(コンバージョン)
・競合となるLPの訴求内容やLP内のコンテンツはどういったものか
競合他社を調査・分析
まずは売り出したい商品・サービスが同じLPを検索して、競合を複数ピックアップしていきます。
そして、競合他社のLPで打ち出しているキャンペーンや、訴求ポイント、コンバージョン、各社がどのようなことをどのような方法で伝えようとしているか分析します。
ユーザー目線で競合他社と自社を比較すれば、自社の商品・サービスの立ち位置や、伝えるべき魅力・特長が見えてくるはずです。
戦略設計の工程では、入口の設計・出口の設計・競合LPのコンテンツ把握という3つの視点で、LPの方向性を考えていくことが重要です。
LPの方向性をまとめる
ユーザーや訴求内容、コンテンツ、コンバージョン等が明確になったら、具体的なLPの内容をテキストや図でまとめると良いでしょう。
「どのような人に、何を訴求し、どういった行動をしてほしいか」
まとまった戦略や方向性を、冷静に判断することも重要です。
この戦略設計の方針が変わると、この後の工程に影響が出るため、ここでしっかりかっちりと方針を固めましょう。
まとめ
今回は、LP制作における4つの制作工程のうち1番最初に取り組む工程である「戦略設計」についてお話しました。
私個人としては、4つの工程の中で1番慎重になって取り組まなければならない工程だと感じております。正解に限りなく近い方向性を決めて、その方向に向かって全力で進んでいくことが、成果につながるLPへの1番の近道ではないでしょうか。
次回は「情報設計」のポイントについてお話していきます。
お楽しみに!
アーカイブ
成果につながるランディングページの秘密
【第1回】ランディングページとは何か
【第2回】成果につながるランディングページの条件
【第3回】LPの制作・運用で失敗しないためのポイント